この2種類のオリーブオイル、頑張って輸入して、
本当に、本当に良かったです。
大好きなDIEVOLEノッチェラーラ、
そのDIEVOLEから新しくでたファヴォローサ。
まだ、日本向けにはボトリングされていなかったので、500ml サイズしかありません。
500ml のほうが
はるかにお得で心置きなく使える量なのですが、
日本では250mlの方がよく売れる傾向があります。
日本では未だ、サラダ油などに比べたら、すごく値段が高い『特別な油』だと認識されています。
確かに、『特別な油』です。
エキストラバージンオリーブオイルは、
新鮮なオリーブの実を
収穫して直ぐに、皮ごと種ごと砕いて
できたジュースから
水分を引いただけの
加熱もしていない
薬剤も使っていない
100%オリーブジュースなのです。
このオリーブジュースは、
温度管理された清潔な工場で作られ
真空遮光のステンレスタンクで保管され
出荷直前に遮光瓶にボトリングされます。
① 素晴らしく美味しいだけではなくて
② 栄養価がとてもとても高く
そして、なんと!
③ 油としてもつかえるんです!!!
凄くないですか!!!!!
そう考えると
決して高いものではないでしょう?
一石三鳥の特別な油なんです。

![]()
キノコの具沢山お味噌汁にファヴォローサ
★ 現在、DIEVOLE2種類の500ml ボトル2本組みセットを、【店長オススメセット】として特別価格で限定販売中です!!!
購入はこちらこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

簡単で美味しい、【茄子のサラダ】をご紹介します。
材料は、 茄子2本、オリジナルオニオンソルト、ディエボレ.ノッチェラーラ
① 茄子は、ピーラーで半分くらい皮を剥き、薄切りにします。
② オニオンソルトを振りかけて、軽く揉んで10分ほど置きます。
③ 軽く絞って水けを切り、ノッチェラーラを大さじ2杯ほどかけて混ぜます。
これで完成です!!
すごく美味しいですよ。
夕飯の1品足しに、是非どうぞ。

このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

子供の頃、
知り合いのドイツ人のおばさんが
コーヒーブレイク時に食べていた、
クリームチーズのソースを
急に思い出して作ってみました。
何回か作っていくうちに、材料の配分を思い出してきて、
美味しくなってきました♪♪♪


材料は、
* クリームチーズ 100g
* 無糖ヨーグルト 100ml
* オリーブオイル 50~80ml
*ブレンドソルト 適量
(オニオン、ガーリックBP)
* 小ネギ 多め
今回使ったEXVオリーブオイルは、
イタリア🇮🇹シチリア島の
『ロルイ』のトンダイブレアのノベッロ(新油)
パン、クラッカー、生サラダ、温野菜、白身魚のムニエル、スモークサーモン、鳥の胸肉、豚しゃぶ、等など。
お試しください♪♪♪
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

とにかく凄いんですよ!
SAFIRフレーバードの
【ガーリック】と【ローズマリー】
この2本をつかうと、アヒージョに必須の、生の【にんにく】と【ローズマリーの葉】が、無くても出来るんですよ!

まるで、生のにんにくとローズマリーの葉を使っているかの様な風味です。
私に騙されたと思って、試してみてください!
ベースに使うエキストラバージンオリーブオイルは、コレ!!

スペイン・ハエンの、オリーブオイルのスペシャリスト!
『メルガレホ』
決してプレミアムオイルではない、コセチャプロピア500ml 。
なんと、今年のOLIVE JARAN 2020で、
金賞!!!!!!
安くて美味しいおススメの1本です!!
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

昨年の西武池袋本店で行われた
【OLIVE JAPAN 2019 】に出店した時に、
試食で、
フランスパンに
SAFIRローズマリーオイルをかけて、
当店オリジナルの『ガーリックBPソルト』をかけたものをおだししました。
私もその場で初めてわかったのですが、
SAFIRローズマリーと
オリジナルのガーリックBPソルトの組合せ
ベーコンの風味に化けます!!
もう、お客様もビックリ!!
私もビックリ!!
もちろん、この組合せ、
飛ぶように売れまくりました!!
お試しあれ。

coming soon!
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

長らくブログお休みして申し訳ありません。
焼きカレー作りました。
材料は、
*自家製カレー
*炒め飯
(冷飯、ドライトマトのマリネ、玉ねぎ、ガーリックBPソルト)
*黒バルサミコ
*とろけるチーズ
*オリーブオイル
* 卵黄
美味しさアップのポイントは、
SAFIRドライトマトのマリネと玉葱をみじん切りにして、残りご飯と一緒にオリーブオイルとガーリックBPソルトで炒めた物を使うことです!

そして、今回使ったオリーブオイルは、メルガレホのコセチャプロピア。

いつもは炒め物用としてお客様へおすすめしているのですが、今年のOLIVE JAPAN 2020でなんと金賞を受賞したんです。
私もテイスティングしてみてビックリしました!
このクオリティでこのお値段は安すぎます!
どうぞ、たくさん買ってじゃんじゃん使ってください。
毎日大さじ2~4杯食べましょう!
但し…………
ウチのショップでご購入ください。
間違いないですので。
BPバルサミコは、隠し味というか、食べる前にひと掛けするとコクが深まり更に美味しくなります。
お試しください!!
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

最近、悪玉コレステロールの強敵=魚卵とわかっていても食べずにはいられない組合せを見つけてしまった。
それは、辛子明太子 + SAFIRローズマリーフレーバードオリーブオイル。
辛子明太子を焼くと、更に合います。
しかしそこは、オレイン酸豊富なオリーブオイルは、悪玉コレステロールを下げてくれると欧米ではデータ結果が。
美味しさがアップして、悪玉コレステロールを抑えてくれるかもしれないって、
最高です😍

このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。


ジャガイモとローズマリーフレーバードオリーブオイルの相性は抜群です。
作るのも簡単、
『ジャガイモのローズマリーフレーバードオリーブオイル煮込み』
材料は、
◎ ジャガイモ
◎ローズマリーフレーバードオリーブオイル
◎アンチョビ
これだけです。
①ジャガイモを5~8ミリ程度にカットします
② お鍋にジャガイモとオイルを一緒に入れて、弱火で煮ます。
③ ジャガイモに火が通ったら、カットしたアンチョビを入れます。
④ 5分くらい煮たら出来上がりです。
残ったアンチョビ入りのローズマリーオイルは、翌日、
熱々の白ご飯🍚にかけたり、
フランスパン🥖を浸したり、
パスタをいためたり、
全部、使い切ります。
お試しください。
すごく美味しいです。
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

最近、Facebookで見つけた【コロナ支援 訳あり商品情報グループ】に参加しました。
全国でコロナ禍のため、販売先を失ってしまった食品類を通常価格より30%~60%OFFで購入できるのです。
そこで購入させていただいた、道源寺水産さんのホタルイカのたまり漬け。
イカが新鮮なのが一目で判る高品質な物でした。
もちろん、見た目を裏切らないお味で、生臭さなど一切無いホタルイカのたまり漬けです。
そのままでも美味しいのですが、
絶対にあうエキストラバージンオリーブオイルが浮かびました!!
た~っぷりかけました!!!

スペイン🇪🇸、パラシオ・マルケス・デ・ヴィアナの、『ザ・パレスブレンド・リミテッドエディション』。
通称、ヴィアナのホワイトボトル。

高品質のホタルイカのたまり漬けがフルーティになるって、わかって頂けますでしょうか⁉⁈
パンチが強い物よりは、程々にパンチのあるエキストラバージンオリーブオイルがあいます!!
ぜひ、お試しください!!!
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

日本では馴染みのないお野菜のアーティチョーク。
お客様にも、『それ、何ですか?』と尋ねられる事が多い。
日本で、生のアーティチョークを見かけた事がなく、缶詰や瓶詰を高級食材屋さんでしか見たことがなかった。
SAFIRのアーティチョークのマリネは、味も質も良く、とてもリーズナブルなお値段なので、輸入できた時は嬉しかった。

コレが生のアーティチョーク
生のアーティチョークは、鮮度何長持ちせず加工も難しいらしい。
だから缶詰も瓶詰も高価だ。
でも、高価だから美味しいとは限らない。
質が良く美味しい物は更に高価で、日常食べるのは難しい。
ところが、このSAFIRのアーティチョークのマリネは、とても美味しくてリーズナブルだ。
パスタや炒め物の具、お肉やお魚のソテーの付け合せ、サラダ🥗に散らしたり、ピザにのせたりと、
アーティチョークを加えると、味がランクアップする!

パスタに入れました❗
このページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。
SNS